健康のために気を付けていること4
代表のタニムラです。
昨日、昼間に電車に乗っていてスマートフォンを見ていたのですが、
ふと車窓に目をやると満開の桜が見えました。
スマートフォンをポケットに収めて、降りる駅まで車窓から時折見える桜を楽しんでおりましたが
桜に気づかずにスマートフォンなんぞを触っていたことを反省しました。
全くもったいないことをしたものです。。。
さて、今回は「健康のために気を付けていること」。
私の場合は「休肝日をつくること」
昔からお酒が大好きで、肝臓には随分とがんばってもらっています。
できれば毎日でも飲みたいところですが、週2日は飲まない日をつくるようにしています。
最近の研究では
「休肝日をつくることそのものは肝臓へのダメージとは無関係、トータルで飲んだ量が問題」
(休肝日によってトータルの飲む量が減るので、休肝日が全く効果がないわけではない)
とも聞きますが、私の
「自分が肝臓だったら理論」
を信じて休肝日を大事にしています。
「自分が肝臓だったら理論」ですが、自分が肝臓で、アルコールを分解する仕事をしているとすると
「残業ゼロでも365日休日なし よりは 残業いっぱいでも週2日くらいは休みたい」
と思うのです。
なんで、飲む日は割とガッツリいってしまいますが、休むべき日は全く飲まないにしています。
さて、さらに別の最近の研究では、エゴマ油が肝臓によいそうです。
「よし、ではエゴマ油を使ったおつまみレシピを!」
と検索すると、いろいろなレシピがヒットしますが
あれ?なんだかなあ。。。とも思ってしまうのでした。