マイベスト味噌汁3
代表のタニムラです。
ちょうど30年前の今日、1994年4月2日は、私が大学進学により
原付(NS-1)で名古屋の実家から新潟に向かった日です。
そのときは深いことは考えていませんでしたが、今思うと巣立ちの日だったのかな。と思います。
早朝に名古屋を出て、新潟に着くまで12時間を要し、
途中でヘッドライトのバルブが切れてしまい、日没までに着かないと。と焦った記憶があります。
ちなみに4年後、弟は同じバイクで大学進学のため、実家から岡山の倉敷まで乗って行きました。
さて、今回のお題は「マイベスト味噌汁」。
味噌汁の思い出は、小学校4年生くらいのころ、当時は大阪の小学校に通っていたのですが、
家庭科の時間に味噌汁を作りました。
普段家では赤味噌なのですが、学校で作ったのは白味噌。
うわっ!白味噌初めてだけど美味しい!
と思い。親にお願いして、以降しばらく家で白味噌にしてもらいました。
今思うと、親は慣れ親しんだ赤味噌の方がよかったんだろうなと思います。
大学進学後は自分で味噌汁を作るようになりましたが、白味噌でした。
大学途中で米こうじ派になりましたが。
そして現在、マイベスト味噌汁としては
味噌は「赤味噌以外」。
具は、ネギ、なめこが入っているとうれしいです。
逆に、う~んと思うのが、じゃがいも、キャベツ、もやし、えのき、なす、しいたけの軸です。
好き嫌いとは別に、ワードワークを強いられている肝臓を労って、インスタントのしじみの味噌汁を家にストックしています。
余談ながら、弊社は4年前に事務所を丸の内から大須に移転しているのですが、
移転前の事務所の近くにあった洋食屋さん「うおひろ」の味噌汁は、魚介だしが効いてて好きでした。
最後に行ってから約4年、なんとか機会をつくって久々に行こうと思います。