健康のために気を付けていること3

最終更新日

こんにちは、アマノです。

気温も暖かくなってきて、花粉が飛び始めてきましたね。今年は例年よりも多くの花粉が飛んでいるそうです。

さて、今回のお題は「健康のために気を付けていること」です。

このお題を聞いた際にこの話をしようと思いました。

それは「運動」です。

少し内容は逸れますが、健康づくりのために必要なことについて語りたいと思います。

身体があってこその健康、それが必要だと思います。目安としては、日常生活での家事や仕事など身体活動以外に週2回以上、1回で30分以上の運動をしましょう。

一括りに運動といっても有酸素運動や筋トレなど多くのトレーニング方法があります。その中でも私のオススメを2つ紹介したいと思います。

1つ目は有酸素運動です。ランニングや水泳などの長時間継続して行う運動のことです。道具がなくても身体ひとつでできるからです。水泳や球技を行いたい場合は道具が必要となりますが、ランニングやウォーキングは靴と服さえあればできます。

しかし、いきなり過度な運動をしてしまうと身体を壊してしまう可能性があるため、習慣づけるまではウォーキングなどの軽い運動から始めましょう。

2つ目は筋トレ(無酸素運動)です。短時間で強い力を発揮する運動のことです。筋トレの中でも、腹筋や腕立てではなく、自重トレーニングをオススメします。自分の体重を負荷にしてトレーニングすることを自重トレーニングと言います。これをオススメする理由は基本的に体幹を鍛えることや関節と筋肉を本来の位置に矯正でき、姿勢の改善ができるからです。

私はプランクがオススメです。うつ伏せになった状態から前腕と肘、つま先を地面につき、その姿勢をキープするトレーニングになっています。キープする時間は20秒~1分ぐらいを目安にするといいです。上半身を気軽に鍛えることができます。

以上、健康づくりのことについて語らせていただきました。参考にしていただければ幸いです。

hbsBlog