身近な発見3

最終更新日

代表のタニムラです。

まだ5月ですが暑くなってきましたね。

スーツは既に夏用を着てますが、今日はじめて自宅でエアコンをつけました。

さて、今回のお題は「身近な発見」です。

私の発見は「その人のメインの、記憶に対する時期のアンカーの種類が人それぞれ」という話です。

過去のある記憶エピソードに対して「あれは○○のときだったな」の「○○」です。

これが「西暦○○○○年」であるか「自分が○○歳だったとき」であるか。という感じです。

しかし、そもそも記憶と時期のアンカーの弱い人も多数いると思いますが、人と話していて発見したのは次のパターン。

(1)「西暦○○○○年」「平成○○年」という暦

(2)「自分が○○歳だったとき」という自分の年齢

あるいは若いときだと

(3)「自分が中学○年生のとき」という自分の学年

あとは、経営者だと

(4)「会社が第○期のとき」

というのもあります。

ちなみに自分は(1)の西暦で、だいたいの記憶エピソードは西暦と月がポンと頭に出てきます。

まあ、月はプラスマイナス1か月くらいの誤差はありますが。

また、和暦は改めて計算しないと出てきません。あくまで私の頭の中は、西暦がベースです。

ただし、その記憶エピソードに近い、強いエピソードの記憶をもとに

「あの○○と同じ年で、とても暑かった」

みたいな感じで、別の記憶エピソードを軸に、気候を加味して時期を特定していることが多い気がします。

でも逆に「西暦○○○○年の出来事」を思い浮かべると、頭の中に、その年に関する様々な記憶エピソードのリストが出てきます。

人それぞれ、アンカーの種類があると思いますが、この差は何なんでしょうね。

そもそも私の場合、今自分が何歳なのか、今令和何年なのか、今会社は第何期なのか、ちょっと考えないと出てこないんですけどね。

また、私は人と比べて、記憶エピソードに対する西暦の特定率が他人と比べて極めて高い気がします。

もしかして、特殊能力なんですかね。

ということで「記憶に対する時期のアンカーの種類」の話でした。

もし私と会う機会があれば、あなたの記憶に対する時期のアンカーの種類を教えてください。

とても興味があるんです。

hbsBlog