一度は食べていただきたいもの1
ヒラノです。
昨日は桃の節句、ひな祭りでしたね。
我が家でもちらし寿司やひなあられを準備して、ささやかながらお祝いしました。
さて今回から始まる第38回のお題は、『一度は食べていただきたいもの』です。

私の一度は食べていただきたいもの、それは長野名物である『くるみそば』です。
実は長野県、くるみの生産量が日本一なんです。
特に私の地元である東信地方は一大産地として知られています。
くるみを使った多種多様な食べ物があるのですが、今回は『くるみそば』を紹介したいと思います。
【くるみそばの特徴】
・くるみとそばの風味がよく絡み、甘くない味付けで、すっきりとした素朴なおいしさ
・ゴマだれなどに比べて見た目よりもさらっとして、非常にまろやかな味わいがクセになる
【くるみそばの作り方】
1.くるみをすりつぶす
2.すりつぶしたくるみに醤油、味噌、砂糖、すりごまを入れて少しずつお湯を足す
3.そばを茹でて冷水でしめる
4.くるみそばつゆをめんつゆで溶く
5.そばを盛り付け、お好みで刻みねぎなどの薬味を用意する
【くるみそばの食べ方】
・めんつゆにくるみそばつゆを溶き、付け汁としてそばを食べます
・冷たいお蕎麦をつけて頂きます
私のおすすめは信州蕎麦の草笛というお店です。
天ざるそばにくるみだれを追加して、二種類の味を楽しんでいます。
長野にお越しの際はぜひお試しくださいね♪