チャレンジしたい事2
ヒラノです。クリスマスイブですね!
昔からクリスマスからお正月にかけての、どこか特別な雰囲気が好きです。
誕生日があることも大きいかもしれません。素直に喜べる年齢でもなくなってきましたが、それでも大好きな季節です。
話は変わりまして、今回のお題は「チャレンジしたい事」。
いろいろと迷いましたが、来年は引越しも控えているので「断捨離」にしようと思います。
大学進学、就職、結婚、子どもが生まれたとき…
今まで幾度となく引越しをしてきました。
その度に思うのが、「本当に必要な物だけを持って行っていこう」です。
恥ずかしながら、今まで一度も実現したことはありません。
今回こそは!!!計画的に断捨離して丁寧な暮らしを始めたいです。
ということで、効率的な断捨離の手順とポイントを調べてみました。
①片付ける場所を決め、ものを出せるスペースを確保する
★よく使うエリアから始めること
②決めた場所にあるものを一旦全て広げる
★全体量を目で見て把握すること
③広げたものを「必要」「不要」「保留」に分ける
★制限時間以内(1分など)に判断できなかったものは「保留」にすること
④「必要」なものをジャンル分けして収納する
★必要と判断した理由によって場所を分けること
⑤「不要」なものを処分する
★処分の期限を決めること
⑥「保留」をどうするか考える
★無理に捨てようとしないこと
断捨離は手順が非常に大切とのこと。
確かに「一旦全て広げる」なんてやったことなかったな…と目から鱗でした。
大掃除も兼ねてさっそく始めたいと思います!
さて、本年も残すところあとわずかとなりました。
皆様には、今年も大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
新年も何卒よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。