健康に気を付けていること4
カヤハラです。朝起きるのがつらくなってきました。寒いせいです。朝は暗いし。
普段から寝起きの悪い我が子が余計に起きません。気温に問題がなければ、朝ごはんを好物にして鼻の前(香り)と目の前にチラチラすると起きるのですが、今は暖かいお布団の引力が強すぎるようです。
さて、今回のお題は「健康に気を付けていること」ですね。ビタミン、お茶…あ!ヒラノさんが紹介していた「ベジタブルファースト」も含め細々と続けていることが色々とあるのですが、今気になっているのは「グルテンフリー」です。私が行っているのは正確に言うと『減グルテン』の方が近いと思います。
最初にグルテンフリーと真逆のことを言ってしまうのですが、実は小麦粉を使ったものが大好きです!パン、ケーキ、クッキー、お好み焼き、たこ焼き、パスタなど大好きなものが沢山ありすぎて、グルテンが健康に良くないと聞いたことはありつつ「体質によるものだし自分はきっと関係ない」と思って過ごしてきました。ところが最近、偶然に小麦製品を取らない期間が発生ました。その期間は体調や肌の調子がなんだか良かったのです。なんとなく夕方以降に疲れにくく感じたり、吹き出物が出来なかったり、身体が軽く感じるのです。”劇的に”ではなく”なんとなく”なので、これも偶然かもしれません。ですので、現在”偶然”か”本当に良い(体質に良い)”のかを確認するために、グルテンフリーを心掛け…ようとしていました。
とは言え、小麦製品ってとにかく多いんですよね。大丈夫だと思ったものに入っていてうっかり食べてしまったり、ただ単純に誘惑に負けたり。自分の意志の弱さもあるのですが、普通に生活していくと完全排除はかなり難しいように感じます。現状は”以前よりグルテンを減らせているけど完全になくなってはいない”=『減グルテン』の状態です。
それでも吹き出物は出来にくくなりましたし、ラーメンなどでグルテンを沢山食べた後は身体が重く感じます。だからしばらくは小麦製品への欲望と折り合いを付けつつ、ゆるくグルテンを減らすことを目標としています。
あ!ただ外食時は気にしないようにします。ストレスも健康に良くないですものね?
ところで、冒頭の子どもの好物は「チョコパンとピザまん」なんです。思いっきり小麦製品です。
自分の体質で”グルテンが合わない”と結論が出た場合、高確率で子どももそうだろうと思うのです。減グルテンを子どもにも勧めてみるかどうか、、、ちょっと悩みます。